trivia
SEOとCVの関係を水商売で例える:アクセス増加が成果に直結しない理由
最終更新日: 2024年12月26日
webマスタ職なんぞをやっていると、web音痴ばかりの組織内で「何やってるかわからない」という耳目の中で成果を出さないといけない。
リスティングもそうだが、外注に出して成果がイマイチでも「そんなもんかな」程度にしか思われないが、インハウスだととんでもない環境になる。
音痴の中でやってるので、制作も外注して3桁万円が当たり前だったのに「作るだけじゃ」と言われる始末。社会人として、仕事として、係るなら勉強くらいしろと思うがこの辺のリテラシーはそこそこの会社でも無かったりする。
故にSEM~SEOは必須、制作なんざ個人的な感覚・奢侈でしか言ってこないからネガティブなことを言われるのは普通。だから「サイト制作の目的」を出すためにはネットマーケティングやらSEOが必須となる。
そこで、常々
・キャバクラに例えればSEOは客引き(制作は店舗造り)でCVを取るのはキャストに依る
・対策でアクセスが伸びてもCVが比例することはない、上位表示は潜在客やその手前からのアクセスも増えるからだ
と嘯いているのだが、このことの解説をAIに書かせてみた。
正直AIの言う(書く)ことは間違いが少なくなく鵜呑みにはできない。
だがAIだけにロジカルな思考で書いてくれるし、「AIが」といえば音痴・不勉強な方も納得してくれることが少なくない。
そもそもで例えが「アレ」と思うかもしれないが、こんな例え方をすると意外と聞いてくれたりもするので戯言程度に。
ChatGPT4によるもの
SEOとCVの関係をキャバクラで例える:アクセス増加が成果に直結しない理由
SEO(検索エンジン最適化)は、ウェブサイトへのアクセスを増やすための施策です。一方で、CV(コンバージョン)は、アクセスしたユーザーが最終的に商品購入やサービス利用など、具体的な成果を生むことを指します。この関係をキャバクラで例えると非常に分かりやすくなります。
SEOは「客引き」、CVは「キャスト」の腕次第
キャバクラにおける「客引き」とは、通行人をお店に誘導する役割を担う存在です。SEOも同じように、検索エンジン上での上位表示を目指し、潜在顧客にアプローチします。ただし、実際にお店へ足を運んだお客様がそのまま満足してリピーターになったり、高額のサービスを利用したりするかどうかは、キャスト(接客を行うスタッフ)の腕にかかっています。
SEOでアクセス数を伸ばすことは重要ですが、それだけでは成果(CV)には結びつきません。
アクセス増加がCVに比例しない理由
上位表示されることでアクセスは増加しますが、その中には必ずしも購買意欲や利用意欲が高いユーザーだけではありません。
理由は以下の通りです:
- 潜在顧客の割合が増加する
上位表示されることで、まだ商品やサービスに興味を持ち始めた段階の「潜在顧客」や、何となくサイトを訪れただけの「通りすがりユーザー」のアクセスが増えます。これらのユーザーは、すぐにCVにつながる可能性が低いです。 - CVを決めるのは「接客の質」
ウェブサイトで言えば、「接客の質」はデザイン、使いやすさ(UX/UI)、提供する情報の適切さ、価格、口コミなどです。いくらSEOで多くのアクセスを集めても、サイト内の構造やサービス内容がユーザーの期待を満たさなければ、CVには結びつきません。 - 競争環境が激化する
上位表示されるサイトは必然的に他の競合サイトと比較される機会が増えます。そのため、アクセス増加と比例してCVを獲得するには、競合との差別化が必要です。
SEOだけに依存せず「キャスト力」を鍛えることが重要
CVを伸ばすためには、SEOの成功だけでなく、その後の接客(ウェブサイトやサービスの中身)を充実させる必要があります。具体的には:
- 商品ページやサービス内容を魅力的に見せる
ユーザーがアクセスした際に「ここで買いたい」「このサービスを試したい」と思わせるコンテンツを用意します。 - UX/UIの改善
必要な情報が見つけやすく、購入やお問い合わせがスムーズに行えるよう、ユーザー体験を向上させます。 - 適切なターゲティング広告
潜在顧客だけでなく、購買意欲の高い「顕在顧客」を引き寄せる広告戦略を取り入れることで、CV率を向上させます。
まとめ
SEOによるアクセス増加は、キャバクラで言う「客引き」にすぎません。本当の成果は、サイト内での体験や提供される商品・サービスに依存します。SEOでアクセスを増やすことは重要ですが、その後の接客(CV率の向上)に力を入れることが、真の成功を引き寄せるカギとなります。
Gemini2.0Flashによるもの
おっしゃる通り、キャバクラに例えたSEOとCVの関係は非常に分かりやすいですね。SEOを客引き、CVをキャストに例えることで、アクセス数とコンバージョンの関係、そして上位表示によって流入するユーザー層の変化を明確に説明できます。
SEO(客引き)とCV(キャスト)の関係
- SEO(客引き): SEO対策は、街頭でチラシを配ったり、看板を出したりする客引き行為に例えられます。SEO対策によって検索順位が上がり、アクセス数が増えるのは、より多くの人の目に留まるようになった状態、つまり客引きが成功している状態と言えます。しかし、客引きが成功したからといって、必ずしも全員が店に入るわけではありません。
- CV(キャスト): キャストは、来店した客をもてなし、満足させてお金を使ってもらう役割を担います。つまり、Webサイトで言えば、コンテンツの質、サイトの使いやすさ、商品の魅力などがCVに影響します。アクセス数が増えても、Webサイトの内容が魅力的でなければ、コンバージョンには繋がりません。
上位表示によるユーザー層の変化
上位表示されると、これまでリーチできなかった潜在顧客や、まだ購買意欲が低いユーザーからのアクセスも増えます。これは、キャバクラで例えれば、これまで店の前を通らなかった人が、看板やチラシを見て興味を持ち、店の前まで来るようになった状態と言えます。
-
- 潜在顧客: まだ商品やサービスについて詳しく知らないが、興味を持っているユーザー。キャバクラで例えれば、「キャバクラってどんなところだろう?」と興味を持っている人。
- 購買意欲が低いユーザー: 情報収集目的でアクセスしているユーザー。キャバクラで例えれば、「ちょっと時間つぶしに店の前を歩いてみた」という人。
これらのユーザーは、すぐにコンバージョンに繋がる可能性は低いですが、適切な情報を提供することで、将来的な顧客になる可能性があります。
アクセス数とCVRの関係
アクセス数が増加すると、CVRが低下するのは、上記のようなユーザー層の変化が主な原因です。これまでターゲットとしていた、購買意欲の高いユーザーだけでなく、潜在顧客や購買意欲の低いユーザーも流入するため、全体的なCVRが低下します。
しかし、アクセス数が大幅に増加すれば、CVRが多少低下しても、CV数自体は増加する可能性があります。これは、キャバクラで例えれば、これまで10人しか客がいなかった店に、客引きによって100人の客が来るようになった場合、1人あたりの単価が多少下がっても、店全体の売上は大幅に増加するのと同じ理屈です。
地域密着型ビジネスにおける例
地域密着型のビジネスでは、ターゲットとなる顧客層が限られているため、アクセス数の増加幅は大きくない場合があります。しかし、地域名を含むキーワードで上位表示されることで、これまで存在を知らなかった地元住民からのアクセスが増え、問い合わせや来店に繋がる可能性があります。
例えば、ある地域のラーメン屋が、「地域名+ラーメン」というキーワードで上位表示されるようになったとします。これまで店の前を通らなかった地元住民が、検索結果を見て初めて店の存在を知り、来店するようになる可能性があります。このような場合、アクセス数の増加幅は小さくても、CVRが高ければ、売上に大きく貢献する可能性があります。
まとめ
SEO対策は、あくまで集客手段の一つであり、CVに直接影響を与えるものではありません。上位表示によってアクセス数が増加しても、CVRが低下する可能性があることを理解しておく必要があります。
重要なのは、SEO対策と同時に、Webサイトの内容(コンテンツ、デザイン、使いやすさなど)を改善し、CVRを高める施策も行うことです。キャバクラで例えれば、客引きだけでなく、キャストの質を高め、店内の雰囲気を良くすることで、客の満足度を高め、リピーターを増やすことが重要です。
地域密着型ビジネスでは、アクセス数の増加幅が小さくても、ターゲット顧客からのアクセスを増やすことで、売上向上に繋げられる可能性があります。SEO対策だけでなく、地域住民にアピールするような施策(地域イベントへの参加、地元メディアへの露出など)も効果的です。
AIさんとはちょっと違うかなと思うところ、特にGeminiには感じるが、自分のスキルや経験を基に判断せず聞きかじったことを妄信する経営者層などには良いものだと思いました。
本項に出てくる用語について
広告屋やweb制作屋などは一般的には聞きなれない単語をよく使います。ここでは本項に現出するそうした単語について解説します。
- SEO (Search Engine Optimization / 検索エンジン最適化):
検索エンジン(Google、Yahoo!など)でウェブサイトが上位に表示されるように行う対策のこと。キーワード選定、サイト構造の最適化、コンテンツ作成、被リンク獲得など、多岐にわたる施策が含まれます。文脈では「客引き」に例えられています。 - CV (Conversion / コンバージョン):
ウェブサイトにおける最終的な成果のこと。商品購入、問い合わせ、資料請求、会員登録など、サイトの目的によって定義は異なります。文脈では「(キャストによる)接客」に例えられています。 - リスティング:
検索エンジンの検索結果ページに広告を表示するサービス。検索キーワードに応じて広告が表示されるため、ターゲットユーザーに効率的にアプローチできます。 - インハウス:
業務を外部に委託せず、自社内で行うこと。文脈では、ウェブサイト制作を自社で行うことを指しています。
メリットとしては、業界・商品を理解した者が職務にあたれるので外部委託するより成果が出やすい。 - SEM (Search Engine Marketing / 検索エンジンマーケティング):
検索エンジンを活用したマーケティング活動の総称。SEO、リスティング広告、コンテンツマーケティングなど、検索エンジンを通じて行うあらゆる施策が含まれます。 - UX/UI (User Experience/User Interface / ユーザーエクスペリエンス/ユーザーインターフェース):
UXはユーザーが製品やサービスを通じて得る体験全体、UIはユーザーと製品やサービスとの接点(インターフェース)のこと。ウェブサイトにおいては、デザイン、使いやすさ、情報設計などが含まれます。文脈では「接客の質」の一部に例えられています。 - ターゲティング広告:
特定の属性(年齢、性別、興味関心など)を持つユーザーに絞って配信する広告。文脈では、潜在顧客だけでなく購買意欲の高い顧客にアプローチする手段として言及されています。 - CVR (Conversion Rate / コンバージョン率):
ウェブサイトへのアクセス数のうち、CVに至った割合。文脈では、アクセス数が増加するとCVRが低下する可能性があることが示されています。 - コンテンツ:
ウェブサイトで提供される情報(文章、画像、動画など)。文脈では「接客の質」の一部に例えられています。 - デザイン:
ウェブサイトの外観やレイアウト。文脈では「接客の質」の一部に例えられています。