movable-type MovableTypeでLightBox系jQueryプラグインを使用した際の説明表示 最終更新日: 2023年4月15日
多用するのはPrettyPhotoだが同じLightBox系プラグイン。
MTの画像挿入時に画像の「説明」を記入すると、そのままLightBoxギャラリーの説明に表示させたい事案があったので調査・カスタマイズ。
        else {
            if ( $param->{thumb} ) {
                $text = sprintf(
                    '<a href="%s" title="%s" data-rel="prettyPhoto_[]"><img alt="%s" src="%s" %s %s /></a>',
                    MT::Util::encode_html( $asset->url ),
                    MT::Util::encode_html( $asset->description ),
                    MT::Util::encode_html( $asset->label ),
                    MT::Util::encode_html( $thumb->url ),
#                    $dimensions,
                    $wrap_style,
                );
}
Image.pmの375行目あたり(他にも少々弄っているところがあるので、初期とは違うかも)、aタグにtitle以下を加筆し、asset-> descriptionの行を挿入、この行部分は順を違えると拙いことになる(筈)。
$dimensionをコメントアウトしてるのは初期だったか不明、本件には関係ない(と思う)。